VERITAS INVESTMENT
マンション経営・不動産投資をゆっくり知ってじっくり考える
ヴェリタス・インベストメントの[マンション経営ラウンジ]
0120-177-732お電話受付10:00~19:00(平日) 各種お問い合わせ

マンション経営・不動産投資の気になる!アレコレコラム

2019.08.28
2019年上半期 マンション市場動向

不動産経済研究所より2019年上半期のマンション市場動向が発表されました。投資用マンションの供給においては、都心エリアの用地取得は競争が激しく困難な状況が続いており、城北・城東エリア中心の供給となりました。 減少したもの […]

2020.09.09
始める前に知っておきたい。不動産投資における節税効果とは?

不動産投資を検討する中で、「節税効果がある」という声を聞くことがあるでしょう。 今回は、不動産投資をすることで、具体的にどのような節税効果があるのか、税金の仕組みをわかりやすく解説します。また、注意すべき節税対策の落とし […]

2020.09.08
終活を意識し始めたら‥相続に備えて考えたい不動産投資という選択肢

終活や相続対策は、元気なうちにこそ取り組むべきです。最近では、50代60代のうちから終活や相続対策に取り組む人も増えてきました。今回は、不動産投資を活用した相続対策について、わかりやすく解説します。 これから終活や相続対 […]

2020.09.07
不動産投資を始める前に要チェック!ハザードマップとは何か?

災害大国の日本で不動産投資を始めるなら、災害リスクに気を配らなければなりません。今回は、ハザードマップを活用して、災害リスクを最小限に抑える方法を紹介します。災害に強い不動産を選んで投資することで、リスクを最小化し、利益 […]

2020.09.04
先進国で貯蓄率が増加傾向‥でも本当に貯金だけで大丈夫?

新型コロナウイルスの影響で世界中に不安が広がり、先進国を中心として貯蓄率が増加傾向にあります。貯蓄は大切ですが、本当に貯蓄だけでさまざまなリスクに備えられるのでしょうか?今回は、先進国の貯蓄率の上昇について考察し、正しい […]

2020.09.03
新型コロナより「家計・仕事」に不安を抱えるミレニアル・Z世代。不安の解決法は?

病気やボーナスカットより、長期的な家計に不安を覚える――。10代から30代の若者に実施したアンケート調査では、意外な結果が判明しました。今回は、アンケート結果をもとに10代から30代の若者が抱える悩みについて解説し、長期 […]

2020.08.07
早くも底打ちの兆し‥再び注目高まる不動産投資

新型コロナウイルスの影響で一時期落ち込んでいた不動産投資市場が、早くも回復の兆しを見せ始めています。今回は、直近の不動産投資市場の状況を紹介し、不況に強い投資法である不動産投資の魅力を改めて解説します。不動産投資を検討中 […]

2020.08.06
コロナ禍の影響でも流入増‥。増え続ける東京の人口と不動産投資

コロナ禍の影響で、在宅勤務が増えたことなどにより、「東京の一極集中」のトレンドに変化があるのではないかという見方があります。一方で、実際に東京の人口を見てみると、依然として増加傾向が続いています。 今回は、不動産投資をし […]

2020.08.05
コロナの影響で生命保険を検討する人が増加!保険と同時に検討すべきこと

新型コロナウイルスの影響で、生命保険に加入する人が増加しています。万一の事態に備える方法というと、保険をイメージする人が多いですが、実は選択肢は他にもあります。 今回は、人生のリスクヘッジと資産形成の2つを叶える方法とし […]

2020.08.04
「30歳の目標貯蓄額は1,000万以上‥実現するにはどうすべきか?

貯金目標を聞かれた際に、キリよく「1,000万円」と答える人もいるでしょう。では実際に1,000万円貯めるためには、何をすればいいのでしょうか? 今回は、社会人1・2年目を対象に実施されたお金に関する意識調査の結果を解説 […]

2020.08.03
20?40代がやっている「マネ活」の1位は定期預金‥。不動産投資を選択肢に入れるべき理由

お金に関する不安をなくすための活動を「マネ活」といいます。「マネ活」には、投資や節約術、保険の見直しなどさまざまなものがあります。 将来の見通しが立ちにくい今の時代、「マネ活」を始める人が世代を問わず増加しています。具体 […]

2020.07.07
ROIとは?不動産投資に必須の3つの指標

不動産投資について情報収集していると、利回りや物件価格の他に、英語表記の見慣れない用語を見かけることがあります。今回は、不動産投資で参考にすべき指標として、ROI・NOI・LTVという3つの指標をピックアップし、計算式や […]

2020.07.06
コロナの影響で老後格差が拡大の可能性も?

新型コロナウイルスの影響で、ボーナスカットや失業が相次いでいます。想定していた給料が得られなかったり職を失ったりすると、それまで思い描いていた人生設計が大きく狂わされるかもしれません。新型コロナウイルスによる影響について […]

2020.07.03
「コロナ滞納」に怯えるオーナーも。家賃滞納リスクをどう考えるべきか。

コロナショックの影響で、家賃を払えなくなるコロナ滞納――。コロナ滞納が起きた場合、オーナーとしてどのような対策がとれるのでしょうか。今回は、判例をもとにした滞納リスクの考え方を紹介し、コロナ滞納に備えてオーナーがとるべき […]

2020.07.02
コロナショックでネット証券口座が増加!投資を始める若者が注意すべきこと

新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増え、資産運用への関心が高まっています。インターネット証券の大手4社は、2020年5月につみたてNISAの口座数が1年間で倍増したと発表しました。今回は、投資を始めたいと考えて […]

2020.07.01
これから不動産価格は下がる?投資家にとってはチャンス到来の可能性も

コロナショックを受けて、不動産価格も下落するという予測があります。一方で、あるアンケート調査では、多くの不動産投資の専門家は「新規投資を積極的に行う」と回答しています。実際のアンケート結果を紹介するとともに、今後の不動産 […]

2020.06.05
給与アップ、副業以外の方法で収入を増やすには?サラリーマンのお小遣い事情

収入を増やしたいけど、昇給は微々たるものだし、副業を始めようにも時間がない――。そんな悩みを抱えているサラリーマンは多いのではないでしょうか。今回は、統計データをもとにサラリーマンのお小遣い事情を紹介し、副業以外で収入を […]

2020.06.04
不動産投資家への影響は?4月1日施行の改正民法の内容を確認

2020年4月1日に改正民法が施工されました。今回の改正内容は、不動産投資家にとって大きな影響があります。この記事では、改正民法のうち不動産投資にかかわる内容をピックアップしてわかりやすく解説します。不動産投資家はもちろ […]

2020.06.03
不動産投資を検討するなら要注意!「フラット35」の不正利用とは?

2019年、住宅ローンである「フラット35」の不正利用が発覚しました。フラット35を活用して投資用物件を購入した人が、一括返済を求められたのです。不動産投資を始めたいと考えている人は、今回の事件の概要を把握し、甘い話にの […]

2020.06.02
会社の平均寿命は何年?キャリアのスタート時点から知っておきたい投資のこと

就活を終えて大きな会社に就職したら、将来は安泰‥。そう信じられていた時代もありましたが、会社の平均寿命を知れば、そうとは言い切れないことがわかります。今回は、会社の平均寿命を紹介するとともに、働きながら始められるリスクヘ […]

2020.06.01
テレワークで空いた時間を有効活用!今こそ投資を検討してみては

テレワークで通勤時間がなくなり、時間に余裕が生まれた人は多いでしょう。可処分時間が生まれたことで、投資をはじめとした資産形成について、真剣に考え始める人も増えています。 今回は、テレワークが進む今だからこそ考えたい、将来 […]

2020.05.13
40代からでも遅くない!60代で「資産形成の時間が足りない」と後悔しないために・・・

40代になって老後資金の必要性を実感し、「投資を始めよう」と思った際に、「今からやっても意味がないんじゃないだろうか」と不安がよぎる人もいるのではないでしょうか? しかし、老後のことを考えるなら、40代は投資を始める最後 […]

2020.05.12
「新型コロナウイルスの影響で不動産が暴落!」は本当か?

新型コロナウイルスの影響で、不動産価格が暴落するという意見がありますが、果たして本当なのでしょうか。今回は、不動産投資の特徴やメリットを踏まえ、投資先としての価値を再考します。 また、コロナウイルスの影響下でとるべき投資 […]

2020.05.11
頭金なしでも大丈夫?フルローンのメリット・デメリットを解説

不動産を購入する際に、頭金なしで資金を全額ローンでまかなうことを、フルローンといいます。 今回は、フルローンのメリット・デメリットを解説し、賢くフルローンを活用するための注意点をお伝えします。 ■フルローンとは?最大のメ […]

2020.05.08
コロナショックで世界的な不況・・・そんな中、ダメージを受けにくい投資方法とは?

新型コロナウイルスの影響で、世界中の経済が深刻なダメージを受けています。株価の乱高下によって、退場を余儀なくされる個人投資家もいるほどです。 今回は、このような経済情勢に影響を受けにくい投資方法として、不動産投資を紹介し […]

2020.05.07
著名人の名言から学ぶ!あなたが不動産投資を始めるべき理由

不動産投資に興味があるものの、いざ始めようと思うと不安を覚えてしまうという人も多いのではないでしょうか? 今回は、お金の価値観が変わる著名人の名言を3つ紹介します。不動産投資を始めたいけれど迷っている人は、ぜひ参考にして […]

2020.04.25
マンション売却の手数料の相場は?計算方法や税金についても丸ごと解説!

マンションを売却する場合、売り上げが全て収入になるわけはなく、不動産会社への注会手数料やローンの繰り上げ返済金などの手数料がかかります。 また、マンション売却で利益が出た場合には、利益部分に対して税金が課せられるため、思 […]

2020.04.23
タワーマンションで相続税対策は可能?タワマン節税の仕組みを解説

相続税対策として人気の高いタワーマンション。 その節税効果の高さは、税務当局が対策を立てるほどで、タワーマンションを購入する人は年々増えてきています。この記事では、2020年現在においても有効なタワマン節税について、その […]

2020.04.22
マンション経営が相続税対策になる仕組みとは?失敗しがちな意外なリスクも解説

親からの相続税対策のためにアパート・マンションの経営に興味を持った方も大勢いらっしゃるかと思います。 マンションなどの不動産経営には相続税だけでなく、さまざまな税金を抑える効果が期待できます。 しかし、マンション経営は仕 […]

2020.04.20
マンション経営者なら知っておきたい確定申告と経費の基礎知識

マンション経営者には、毎月賃貸マンションから家賃収入が発生します。家賃収入のような不動産所得は、会社から受け取る給与所得のように源泉徴収も年末調整もされていないので、サラリーマンの方でも確定申告を行わなければなりません。 […]

2020.04.10
「おひとりさま」こそ不動産投資を検討するべき理由

今回は、単身世帯の金融資産残高や老後生活に対する考え方を、統計データから考察し、単身世帯が老後に備えるうえで、不動産投資が効果的な理由を解説します。 将来への備えとして、何かしなければならないけれど、何から始めていいかわ […]

2020.04.09
広範囲をカバー!団信の最新保障内容をご紹介

不動産投資でローンを組む際、「団信」に加入します。最近では、万一の場合以外に、3大疾病にも対応した団信が出てきています。団信の保障内容や、不動産投資の「生命保険効果」についてご紹介します。 ■団信とは?仕組みを簡単におさ […]

2020.04.08
まずは“見える資産”を確保!「LIFE SHIFT」から考える「100年時代の人生戦略」

日本でも30万部を超えるベストセラーとなった「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」。 今回は、同書で語られる「見えない資産」について解説するとともに、これからの時代を生き抜く戦略を考えていきます。将来に向けて漠 […]

2020.04.07
ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」には何が書かれているのか

「金持ち父さん貧乏父さん」という本のタイトルを聞いたことがある人も多いでしょう。同書は51ヵ国語に翻訳され、世界中で4,000万部を超えるベストセラーを記録しました。今回は、「金持ち父さん貧乏父さん」をまだ読んだことがな […]

2020.04.06
資産運用は「NISA,株」が中心‥20代こそ不動産投資を始めるべき理由

3人に1人が資産運用を始める時代。人気の資産運用として、NISAや投資信託に注目が集まっています。しかし、多くの人が選ぶ道が、必ずしも最善の道とはいえません。今回は、若いうちに取り組む人が少ない不動産投資が、20代に大き […]

2020.03.25
複数物件のマンション経営を始める方法は?所有にかかる税金も紹介

サラリーマンの方が複数の物件を所有する場合、一つずつ物件を買い増すことになると思います。アパートの一棟や戸建物件などと比較すると、区分所有のマンション経営は投資用住宅ローンを利用すれば初期の投資金額が抑えられるので、初心 […]

2020.03.20
マンション投資でよくある4つの失敗理由と成功につなげる2つのポイント

投資において重要なことは、安定して収益を得ることです。マンション経営マンション経営も同じで、利回りの高いハイリスクな投資よりも、安定した収益を目指す堅実な投資をしましょう。マンション経営は長期的な視点で考えるべきで、目先 […]

2020.03.15
マンション経営は儲かる?投資の仕組みと失敗しないための3つのポイント

日銀の金融緩和策やオリンピック効果が相まって、都心部の新築分譲マンションはプチバブルのような値上がりを見せています。今、多くの人たちがマンション投資に注目しています。実際のところ、マンション経営でどれくらい儲かるのでしょ […]

2020.03.10
マンション経営の利回りとは?計算方法と目安となる相場を紹介

自分で区分所有のマンションを購入し、他人に貸し出したら、1年間でいったいいくら儲かるのか。マンションやアパートの経営を検討中の方にとって、利回りは一番気になるテーマでしょう。 しかし、利回りが良いからといって、利益率が高 […]

2020.03.06
不動産投資の意外なハードル!家族に反対されたらどうする?

入念な準備をして、いざ不動産投資を始めようと思った際に、家族から猛反対されたら、あなたならどうしまか?資金面などの問題はクリアできていても、家族からの反対を理由に不動産投資を諦める人も意外と多いそうです。 今回は、家族が […]

2020.03.05
1,000万減!?退職金は自分で作る時代に

日本企業の退職金は20年前のピーク時と比較して1,000万円以上減少しています。そのため、昔と同じ感覚で老後の生活をイメージしていると、退職後の生活が立ち行かなくなるかもしれません。退職金の減少について正しく認識し、将来 […]

2020.03.04
海外のファンドも参入!日本の不動産に投資が集まる背景を解説

海外の投資ファンドは日本の不動産に注目しており、世界中から資金が流入しています。今回は、日本の不動産が海外の投資ファンドの人気を集めている理由や、今後の不動産市場の動向について解説します。 不動産投資を検討している人はぜ […]

2020.03.03
今さら聞けない!3月に発表される「公示地価」のイロハ

毎年3月に発表される公示地価は、土地売買の指標として利用されます。公示地価を知っておけば、不動産投資において参考にしたり、地価の値動きから世の中の流れを読んだり、とさまざまな形で活用することができます。今回は、公示地価に […]

2020.03.02
最近話題の不動産クラウドファンディングとは?

最近、1万円から始められる不動産クラウドファンディングが注目を集めています。不動産投資に興味はあるけれど、まとまった資金は準備できない人や、ローンを組むことに抵抗感がある人は、不動産クラウドファンディングから始めてみると […]

2020.02.28
不動産投資シミュレーションでリスクと想定利回りを見える化しよう

   ワンルームマンションなどの不動産投資を行う場合、売買価格はすぐにわかっても、費用がどのくらいかかるのかイマイチわからないという声を耳にします。また、金利によって返済総額がどのぐらい変わってくるのか、月々の […]

2020.02.25
マンション経営の経費で落とせる範囲はどこまで?

マンションやアパートなどの不動産経営で発生した利益には必ず不動産所得税が発生します。 しかし、経費をしっかりと計上し、確定申告をすることで、所得税や住民税を節税することが可能です。 利益があまり出ていない副収入目的のサラ […]

2020.02.20
マンション経営に必要な初期費用はいくら?

アパートの経営と比べ、1棟のマンションを経営する方が大きな利益を得ることができます。 しかしその分、必要となる初期費用も必然的に高くなるため、ハイリスクな投資と考える方も少なくないでしょう。 今回はマンション経営の初期費 […]

2020.02.18
年金では足りない…老後への備えには資産形成がおすすめ!

少子化や国の財政赤字が続いていることから、老後の生活に不安を抱く人は少なくありません。漠然とした不安を不安のまま放置するのではなく、自分の老後のために早くから備えておくことが大切です。老後の不安を取り除くための資産形成に […]

2020.02.17
20代から資産運用を始める3つのメリットとは?

就職して3年経つと仕事にも慣れ、心にもお金にも余裕が出てくる時期かもしれません。近年、そんな20代の間で、資産運用に興味を持つ層が増えてきていることをご存知でしょうか。20代のうちから資産運用を行い、お金との付き合い方を […]

2020.02.16
結婚したら保険料の見直しは必須!保険の代わりになる意外な〇〇とは?

結婚前後で生活は大きく変化し、ライフプランも大きく変わる人が多いでしょう。出産や住宅の購入、老後の生活など、独身時代とは違った視点で見直すべき項目がたくさんあります。 結婚すると、病気や事故など万一のことが起きた時に、自 […]

2020.02.15
マンション経営に資格は必要?役立つ資格・知識について

これからマンション経営をはじめる方にとっては、投資に際してのリスクなど、不安なことは多いと思います。 そのために事前に勉強や下準備をしたいと考えても、副業でマンション経営をしている方も多い今、なかなかまとまった時間をとれ […]

2020.02.15
不動産投資で今さら聞けない「キャピタルゲインとインカムゲイン」

投資の世界において、キャピタルゲインとインカムゲインという単語をよく目にするかと思います。このキャピタルゲインとインカムゲインという概念は株取引だけでなく、不動産投資の世界にも存在します。 今回は不動産投資におけるキャピ […]

2020.02.07
不動産投資ローンの繰り上げ返済はした方が良いのか?

(写真=PIXTA) まとまった資金が手元に入った時、ローンの繰り上げ返済をするべきかどうか悩む不動産投資家は多いのではないでしょうか。今回は、不動産投資におけるローンの繰り上げ返済について、メリット・デメリットや判断基 […]

2020.02.06
東京オリンピック後も需要が安定しているのはどんな地域か?

(写真=PIXTA) 東京オリンピックが不動産市場に与える影響を憂慮する声はたくさんあります。今回は、東京オリンピックと不動産投資の関係についてポイントを解説するとともに、東京オリンピック後も揺らがない需要が見込まれるエ […]

2020.02.05
不動産投資における値下がりリスクを回避するには?

(写真=PIXTA) 長年所有した不動産をいざ売却しようとしたら、大幅に値下がりしていて売却損が出てしまった――。せっかく不動産投資に取り組むなら、そんなミスは避けたいもの。今回は、現在の不動産投資におけるインカムゲイン […]

2020.02.04
70代まで働きたくない‥そんなあなたに不動産投資がピッタリな理由

(写真=PIXTA) 現役時代はバリバリ働いて、老後は悠々自適な生活を‥。誰もが憧れるそんな将来像が、徐々に非現実的なものになってきています。 まだまだ元気のある60歳で退職し、自由に時間を使いたいなら、今のうちに不動産 […]

2020.02.03
投資に挑戦する人が増加する一方で離脱者も‥長期投資としてオススメなのは?

(写真=PIXTA) 「老後2,000万円問題」を受けて、多くの人が2019年に投資を始めています。今回は、20代で2019年に投資デビューした人の割合や、投資が続かない人の特徴を解説します。 また、20代の資産形成とし […]

2020.01.24
マンション経営の4つの秘訣 東京編

(写真=PIXTA) 少子高齢化が進む現在、ワンルームマンションはバブル時期から大量に供給が続いたことによる影響もあり、かなり供給過多の状況にあります。ところが全国各地で人口減少が進む中、今もなお人口が増え続けているのが […]

2020.01.23
マンション経営は生命保険代わりになる?メリットや団信・死亡保険の比較

ローンでマンションを購入する時は、投資目的だったとしても、自宅としての購入だったとしても、「団体信用生命保険」に加入することになります。聞き慣れない言葉ですが、略称で「団信」(だんしん)と呼ばれるこの保険により、ローンを […]

2020.01.22
ペット可のマンション経営はハイリスク?

ペット可のマンション経営はハイリスク?ペットブームと言われて久しく、今では広く生活に溶け込んでいる影響もあり、最近はペットの飼育を認めるマンションも増えてきています。大手賃貸業者のHPから独自に集計すると、都心部ではペッ […]

2020.01.21
サラリーマンの隠れた資産を活用して資産形成する方法

  投資は一部の富裕層がするものだと思っていませんか?実はサラリーマンには「隠れた資産」があり、それを活用することで、資産形成することができます。早くから投資を始めて資産形成することで、生涯所得を最大化し、老後 […]

2020.01.11
40代のリストラが増加中‥リスクヘッジとしての不動産投資

リストラや早期退職に関するニュースが流れると、漠然とした不安を覚える人は多いのではないでしょうか。自分や家族を守るため、万一の事態に備えてリスクヘッジをしておくことが大切です。今回は、効果的なリスクヘッジの手段として、不 […]

2020.01.10
マンション経営の「経費」として計上できる費用とは?

確定申告の時期が迫っています。マンション経営をしているオーナーは、経費の計上にもれがないよう注意が必要になります。今回は、マンション経営で経費として計上できる費用について詳しく解説します。 ■マンション経営で経費計上でき […]

2020.01.09
急上昇したら破産?不動産投資における金利リスクを考える

不動産投資のリスクの1つとして、金利上昇リスクがあります。今回は、金利上昇リスクについて詳しく解説し、オーナーとして正しい判断をするためのポイントを紹介します。 ■不動産投資の金利上昇リスクを押さえておこう 安定的に家賃 […]

2020.01.08
知識、資金の不足で資産運用が始められない‥でも不動産投資なら大丈夫

「勉強してから」「お金が貯まってから」という理由で、投資をするタイミングを先延ばしにする人はたくさんいます。しかし、それではいつまでたっても望む人生を手にすることはできません。今回は、投資をこれから始める人の選択肢として […]

2020.01.07
同年代の資産額は?不動産投資で差をつけよう

比較的、お金が貯まりやすい20代をどう過ごすかで、将来の資産額は大きく変わるといわれています。今回は、公的なデータをもとに20代の平均貯金額を紹介します。また、周りと差をつける資産形成術として、不動産投資をとりあげ詳しく […]

2019.12.31
空室率を下げるためにマンションオーナーがすべきこととは?

(写真=PIXTA) マンションの賃貸経営において何より大切なのは収益、つまり家賃収入です。そして家賃収入を安定して得るために、オーナーが常に注目しておかねばならないのが「空室率(全室数に対する空室数の割合)」です。入居 […]

2019.12.30
退去者が出た時の対応方法

あなたは新築のワンルームマンションを購入し、無事に入居者も決まりました。 数年後、そのワンルームマンションから初めての退去者が出ました。そんな時、あなたはオーナーとしてしっかりと対応できるでしょうか? 今回は、投資マンシ […]

2019.12.29
「デザイナーズマンション」とは?定義やメリット、特徴について

「『デザイナーズマンション』ってよく聞くけれど、どういうものなのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか。 おしゃれでスタイリッシュなイメージのあるデザイナーズマンションですが、その定義や意味合いを正確に理解している人 […]

2019.12.28
失敗しない!マンション経営で知っておくべき5つのポイント

(写真=PIXTA) 失敗しない!マンション経営で知っておくべき5つのポイント 大家にも経営感覚が求められる時代になり、最近では大家というよりも、最初からマンション経営を行うという感覚で不動産投資を始める人が多くなりまし […]

2019.12.06
収益が出るなら「なぜ売るの?」よくある不動産投資への誤解

不動産投資への代表的な批判として「儲かるなら分譲会社が自社で保有し続ければいいのに、売るのはおかしい」という意見が多くあります。今回は、不動産会社のビジネスモデルについて解説し、不動産会社が優良物件を自社で保有せずに売却 […]

2019.12.05
不動産投資における「生命保険効果」とは

不動産投資には、生命保険効果があるといわれています。不動産投資の生命保険効果を上手に活用すれば、生命保険への加入を最小限にし、固定支出を削減することもできます。今回は、不動産投資の生命保険効果や最新の保障内容について解説 […]

2019.12.04
40代からの不動産投資で気になるローンあれこれ

40代で不動産投資を始める人の中には「返済期間は65歳までなのか?」「20代30代に比べて金利が高くなるのでは?」といった不安を持つ人が多くいます。今回は、40代で不動産投資を始める人向けに、不動産投資ローンにまつわる疑 […]

2019.12.03
不動産投資を検討するときに話題になるREIT‥不動産投資との違いは何?

不動産投資を検討するタイミングで話題に上がりやすいREIT(不動産投資信託)。よく話題にはのぼるけれど具体的に、どんな投資商品か知らないという人は意外とたくさんいるのではないでしょうか。今回は、REITの仕組みを解説し、 […]

2019.12.02
もうすぐボーナス‥みんなどれぐらい投資に回してる?

年末のボーナスシーズンが近づいてきました。ボーナスの使い道に思いを馳せている人も多いのではないでしょうか。しかし最近は、ボーナスを散財せずに貯金や投資に回す人が増えてきています。今回は、統計データや投資方法を紹介しながら […]

2019.11.25
マンション経営の秘訣 神奈川編

マンション経営といえば、やはり東京都内の分譲マンションに投資するのが王道ですが、それ以外の地域でも良質なマンションはたくさんあります。 今回は、東京に次いで投資向きの物件が多いといえる、神奈川県のエリアでマンション・アパ […]

2019.11.25
老後資金が不安…。不動産投資で先を見据えた資産運用を

「公的年金だけでは生活が苦しい」。厚生労働省の調査によれば、2017年度末で厚生年金の平均受給額は月約14万7000円、国民年金の平均受給額は月額5万6000円となっています。 今後さらに少子高齢化が進み、年金や医療、介 […]

2019.11.25
20代から始めるマンション経営!30歳を迎える前に始めるべき理由とは?

ここ数年、20代などの若いうちからマンション経営を始める人が急激に増えています。 将来年金がもらえるのか、会社はこの先もずっと安泰なのか、日本経済はこの先どうなるのか…。不安要素がたくさんある現代社会だからこそ、資産形成 […]

2019.11.25
30代サラリーマンこそマンション経営をすべき!3つの理由とよくある失敗例

サラリーマン大家になってみたいと思っても、「会社に勤めながら、マンションを経営するなんて自分には無理」と諦めている人は少なくありません。しかし、サラリーマンだからこそ享受できるメリットも複数存在するのです。 そこで今回は […]

2019.11.09
本当は5000万?「老後2000万」問題で触れていないこととは

2019年6月、「老後資金2,000万円問題」がメディアで話題となりました。しかし、生命保険文化センターの調査では、老後資金は5,000万円必要と考えている人が多いことがわかっています。老後資金2,000万円の根拠に迫り […]

2019.11.08
40代で住宅ローンがあっても不動産投資できる?

40代で不動産投資に興味がある人の中には、住宅ローンがあるからと一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。しかし、住宅ローンがあっても不動産投資でローンを組むことはできるのです。今回は、不動産投資のローンと住宅ロー […]

2019.11.07
副業したいけど勤務先は不許可‥そんな時こそ不動産投資を選択肢に

本業以外の収入源を確保することは、人生のリスクヘッジとして効果的です。とはいえ、「会社の規定で禁止されているから」と、副業を始めることを躊躇している人も多いのではないでしょうか。しかし不動産投資なら、副業禁止の企業でも認 […]

2019.11.06
日本は地震大国だけど大丈夫?地震リスクと不動産投資

不動産投資において、地震による建物の倒壊リスクが気になる人も多いのではないでしょうか。今回は、東日本大震災や熊本地震の被害状況から、どの程度、地震のリスクを考慮すべきかを検討します。地震のリスクについて正しく知り、投資判 […]

2019.11.05
NISAやiDeCOは開始済み!20代の次の投資ステップは?

NISA口座を開設し、iDeCoにも加入した……次は何をすればいい?そんな資産形成に意欲的な20代に向けて、投資の次のステップを解説していきます。投資の選択肢は無数にあるからこそ、年齢や資産形成の目的に沿った投資方法を選 […]

2019.10.10
不動産投資とAirbnb投資の違い。投資マンションでAirbnbは問題あり?

2020年の東京オリンピック開催へ向けて、政府はマンションの空き部屋などを有料で宿泊施設にする「民泊」の規制緩和を行う方針を発表しています。世界最大手の空き部屋仲介サービスであるAirbnb本社は、Airbnbの導入によ […]

2019.10.10
サブリースとは?仕組みとメリット・デメリットをわかりやすく解説

マンション経営の管理手法の1つに「サブリース」という方法があることを皆さんはご存じでしょうか。オーナーにとっては空室リスクや入居者のクレームから解放される素晴らしい方法なのですが、まだあまり広く浸透していないようです。そ […]

2019.10.10
マンション経営はなぜインフレに強いと言われるのか?

資産運用では、必ず考え、備えておかなければならないことがあります。その一つがインフレ対策です。 インフレとは簡単に言うと、モノの価値が上がり、おカネの価値が下がることです。安倍政権における経済政策の柱の一つは、長引くデフ […]

2019.10.10
マンションの寿命は何年?法定耐用年数と機能的・物理的な寿命

物件を長期保有することが多いマンション経営で、マンションの寿命がどれくらいなのかを知っておくことは、とても重要です。マンションで最も多く採用されている鉄筋コンクリート造(RC造)の耐久性という意味では、業界の標準的な仕様 […]

2019.10.08
めざせ投資家としてのステップアップ!物件を買い増しする際の注意点

そろそろ物件を増やし、不動産投資家としてステップアップしたい‥。とはいえ、借入総額の増える物件の買い増しは躊躇してしまうもの。今回は、物件買い増しのリスクと対策を詳しく解説します。リスクを抑えて買い増しを行い、不動産投資 […]

2019.10.07
自分の老後だけじゃない!教育や介護などなど‥40代の必要資金事情

老後資金の必要性が問題となっていますが、老後資金を貯める前にまず教育費用や介護費用についても考えなければなりません。今回は、40代で必要な出費について詳しく解説するとともに、資産形成の方法や成功の秘けつをお伝えします。 […]

2019.10.06
「借金は悪」は本当?富裕層が実践している借金との付き合い方とは?

日本には「借金は悪」という固定観念にとらわれ、人生で損をしている人がとても多いのではないでしょうか。資産を築くことができる人・築けない人の違いは借金に対する考え方の違いがあります。今回は、富裕層が自然と実践している「借金 […]

2019.10.05
30代女性のためのマンション経営入門

最近では、マンション経営で賢く資産形成に取り組む女性が増えてきています。今回は、30代女性がマンション経営に取り組むメリットやリスクをわかりやすく解説します。マンション経営で資産形成し、思い描いた通りの人生を手に入れまし […]

2019.10.04
「五輪後は暴落」は本当か?20代こそ知っておきたい不動産事情

「五輪後に不動産価格が暴落する」という見方がありますが、果たして真実なのでしょうか?今回は2012年のロンドンの事例を踏まえながら五輪が不動産価格に与える影響を考察し、20代が持つべき投資への考え方を解説していきます。 […]

2019.09.09
マンション経営をする際の具体的な手順・流れ

(写真=PIXTA) 「マンション経営」と聞くと、一部の富裕層の投資家や広い土地の持つ地主さんが行うもの、というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。はじめてみたいけど何から手をつけて良いかわからない、という方もい […]

2019.09.09
投資マンションの「新築」VS「中古」。ワンルームだとどっちがお得?

不動産投資の対象には様々な選択肢がありますが、中でもワンルームマンションはサラリーマンやOLの方の副業としても高い人気があります。 当然の事ですが、ワンルームマンションにも新築と中古があります。では、投資対象としてはどち […]

2019.09.06
「都心と地方」投資用マンションを買うならどっち?

■不動産投資の意見の分かれ目「地方or都心」 所有しているだけで継続的な収入が得られ、将来の備えにもなる不動産投資。最近では、20?30代の若いうちから不動産投資に踏み切る人が増えてきました。早くから不動産投資を始めれば […]

2019.09.05
資金効率が良い?マンション経営がサラリーマンに適しているワケ

継続した家賃収入が魅力のマンション経営。マンション経営は資金効率の観点からも優れています。マンション経営のメリットを様々な角度から分析するとともに、サラリーマンがマンション経営に向いている理由をわかりやすく解説します。 […]

2019.09.04
「2000万円問題」老後の生活を守る3つの資産形成方法

「老後2000万円問題」で年金だけでは生活費が不足することが白日の下にさらされました。この問題に対する見解は諸説ありますが、報道を受けて、20代から将来に向けて資産形成に取り組む人が増えてきています。今回は、今のうちに検 […]

2019.09.03
デフレ世代の20代こそ知っておきたい「インフレに強い資産」とは?

インフレーション(インフレ)になると物価が上昇し、保有する預貯金の実質的な価値が目減りします。資産運用における元本毀損リスクを恐れて、資産の全額を預貯金にしておくことは、実はインフレリスクを増加させることになるのです。今 […]

2019.09.02
投資用マンションを持つ40代こそ相続を考えておくべき理由とは

日本は今、年間約50兆円が相続によって資産移転していると言われています。そのなかには残念ながら、相続が「争族」になってしまうケースもあるようです。不動産のような、現金に比べて相対的に分けにくい資産を多く持っている場合は、 […]

2019.08.07
親から遺産相続があるかも?相続対策としての不動産投資とは

相続は、いつ発生するか分かりません。突然遺産を相続することになり、多額の相続税を支払う必要が生じるかもしれません。いざという時に備え、相続税の基礎知識を身につけておきましょう。 ■30代から始めたい親の相続税対策 相続に […]

2019.08.06
2020年の民法改正でマンション経営はどう変わる?

2017年5月に民法の一部を改正する法律が成立しました。段階的に施行されますが、改正内容のほとんどは2020年4月1日に施行されます。これにより、マンション経営は少なからず影響を受けると言われています。今のうちから対策を […]

2019.08.05
マンション経営の情報収集。成功するための4つの方法

マンション経営で成功するためには、情報の収集が欠かせません。 皆さんは「情報の非対称性」という言葉を聞いたことはありますか?これは経済学の専門用語なのですが、簡単に説明すると「市場において取引をする人たちが保有する情報の […]

2019.08.05
収益物件とは?投資マンションの利回りや空き室対策、ローンについて

ここ最近、サラリーマンの間でも投資用のマンションを購入して、給与以外の副収入を得ようという人が増えています。居住用ではない、収益物件としてマンションを選ぶ際には、注意すべきポイントがいくつかあります。こうした投資用のマン […]

2019.08.05
マンション経営で気になる「家賃の滞納ってどれくらいある?」「礼金なし・フリーレントは一般的?」

これからマンション経営を始めようとしている人は、経験がないだけにいろいろな不安を抱えていることでしょう。家賃の滞納率はどれくらいだろうか、礼金は取らないほうがお客さんはつきそうだけど、それは一般的なのだろうか……このよう […]

2019.08.04
投資物件でも「手付金」は要るの?頭金や手数料との違い

一般的に、不動産投資では契約時に「手付金」を支払います。手付金にはいくつか種類があるため、契約時に内容をよく確認しておくことが大切です。手付金の相場や、頭金・手数料との違いについて説明します。 ■不動産投資の「手付金」と […]

2019.08.03
40代からマンション経営を始めるのは遅すぎる?

マンション経営で家賃収入を得る場合、物件の保有期間は長いほうが投資効果を高められます。しかし、マンション経営に興味はあるものの、最初の一歩を踏み出せない人も多いようです。40代でマンション経営を始める人が知っておきたい、 […]

2019.07.18
マンション売却の注意点!失敗しないための6つのポイント

保有している投資用マンションを売却するときは、どのような点に注意すればよいでしょうか。投資用マンションの売却は、住宅用マンションの売却と異なるいくつかの注意点があります。以下では6つの注意すべきポイントを解説します。 マ […]

2019.07.18
マンションオーナーになるには?知っておくべき4つのポイント

マンション投資と聞くと、販売会社や仲介会社に紹介してもらった物件を購入して、ローンが組めれば後は何とかなるのではないかと思っていませんか? 残念ながら、そのような考え方では上手くいかない可能性が高いです。 そうならないた […]

2019.07.05
大学や企業の移転・新設ニュースに敏感であるべき理由

不動産投資・マンション経営で成功するには、社会の変化を敏感に感じ取ることが大切です。未来の入居者ニーズをいち早くつかむことで他の物件に対して差別化を図り、競争力を上げることもできるからです。 ■特定の施設への過度の依存は […]

2019.07.04
10月に消費税率アップ!その影響は?急ぐべき?

2019年10月に予定されている消費税率アップ。再延期のうわさもありますが、不動産投資・マンション経営を始めるなら、いずれにせよどのような影響があるのかをきちんと把握しておかなければならないでしょう。消費税増税で影響を受 […]

2019.07.03
人口減少時代だからこそ考えるべき不動産投資戦略

人口減少時代に不動産投資で成功できるのか、という疑問の声が聞かれます。しかし、魅力的な物件を見極め、戦略的に投資すれば、十分利益は上げられます。不動産投資の今後の可能性について、統計データから検証してみましょう。 ■人口 […]

2019.07.02
不動産投資でも”複利”効果が得られる?

資産を効率的に増やそうと思うなら、「複利」効果を狙うのが賢い選択です。不動産投資における複利効果とは、どういうものでしょうか。また、それを活用するにはどうしたらいいのでしょうか。 ■複利効果とは?不動産投資で効率良く資産 […]

2019.07.01
不動産投資って難しい?20代のうちに基本的な知識をつける方法

「不動産投資に関心があるけれど、どのように勉強すればいいか分からない」「不動産投資はある程度年をとって資産ができてから始めるものでは?」と考えている人は多いようです。しかし、不動産投資は早いうちに始めるメリットもあります […]

2019.06.04
不動産投資で老後に備えるメリットとリスクを解説

老後の生活資金を築く方法として、不動産投資を検討する人は少なくありません。しかし、興味があっても具体的な始め方が分からないなど理由から、最初の一歩を踏み出せないというケースも多いでしょう。老後に備えた不動産投資を始めるう […]

2019.06.03
意外と簡単?不動産投資にまつわる税金あれこれ

不動産投資を始めると、考えなければならないのが税金です。税金には難しいイメージがあり、敬遠してしまう人も多いでしょう。しかし、要点を押さえればそう難しくはありません。不動産投資にまつわる税金について解説します。 ■不動産 […]

2019.06.02
不動産投資で堅実なライフプランを描く方法

もし将来に対して漠然とした不安を感じているなら、ライフプランを描いてみましょう。不安を抱くのは、具体的にイメージできていないからと言えます。ライフプランを明確にして、どんな人生を生きたいのかを具体的にし、それにかかるお金 […]

2019.06.01
投資・消費・浪費の違い――使い方を見直せばお金は貯まる

「貯金をもっと増やしたい」--。そう思った時が、お金との付き合い方を見直す絶好の機会です。そのための具体的な第一歩として、お金の使い方を投資・消費・浪費に分類してみましょう。それだけで、預貯金を増やせるかもしれませんし、 […]

2019.05.31
20代から始めるワンルームマンション投資 失敗しないために必要なこと

最近、20代のうちから将来に備えて資産形成に取り組む人が増えています。着実に資産を形成したい人は、不動産投資へ熱い視線を注いでいます。元手がなくても始められるワンルームマンション投資のメリットや方法について解説します。 […]

2019.05.29
国が指針案を発表!人生100年時代に向けた資産の心構え

長い老後を過ごしていくための資産形成の指針として、先日金融庁より「高齢社会における資産形成・管理」の報告書案が発表されました。老後資産は公的年金だけに頼らず、個人個人での資産形成の必要性を呼びかける内容となっており、人生 […]

2019.04.22
投資用不動産 物件見学5つのチェックポイント

不動産投資をはじめるにあたり現地をご覧にならない方もいらっしゃいますが、初めて不動産投資をされる方には現地に足を運んで物件を見てみることもオススメしております。そこで今回は物件見学の際のオススメのチェックポイントをご紹介 […]

2019.04.04
【THE PREMIUM CUBE G 潮見】竣工写真を公開!

3月末についに湾岸エリアの大型物件【THE PREMIUM CUBE G 潮見】が竣工しました。さっそく物件の様子をご紹介します! 大型の物件である今回の【THE PREMIUM CUBE G潮見】。総戸数はなんと158 […]

2019.03.11
2019年 確定申告セミナー・お客様感謝祭を開催しました!

先日、3月3日(日)に日頃の感謝を込め弊社のお客様をお招きした確定申告セミナー、お客様感謝祭を開催しました。 第一確定申告セミナー マンション経営をはじめると確定申告が必要となってきます。弊社では毎年、弊社のオーナー様を […]

2019.02.12
はじめてのマンション経営に新築が選ばれる3つの理由

マンション経営をはじめるにあたって、新築か中古か悩む方も多いですよね。弊社では新築の物件を中心にご紹介しておりますが、 不動産のプロを目指すわけではなく、 あくまで本業がありながら将来対策をしたい! という方に圧倒的に選 […]

2019.01.21
2019年注目の再開発事業8選

東京都心で相次ぐオフィスビルや商業施設の開発。特にオフィスビルの開発によるビジネスマン人口の増加は、周辺の投資用マンションの賃貸需要を支える大事な要素です。2019年に都内で竣工予定のオフィスビルや商業施設をご紹介します […]

2019.01.10
注目の湾岸エリア 投資先としての魅力

先月から弊社の新築物件、【THE PREMIUM CUBE G 潮見】の販売が開始しました。潮見というと開発が目覚しい湾岸エリアになります。東京オリンピックの影響もあり人気が高まり、開発が相次ぐエリアですが、投資用不動産 […]

2016.08.04
入居者が喜ぶ! 人気の設備ランキング

「車を買わない」「余計な消費をしない」など、最近の若者の消費志向がしばしば話題になっています。では、住まいに関してはどうなのでしょうか。 そこで今回は、入居を決める際の決め手の一つである「設備」について、入居者のニーズが […]

2016.08.03
日本のインフラはどうなる? まちづくりの将来への提言

 2012年に中央自動車道の笹子トンネルで起きた天井板崩落事故は若者ら9人が亡くなる大惨事となり、35年前の交通インフラの老朽化が引き起こした悲劇として大きな注目を集めました。2016年4月に起きた熊本地震では、5市町の […]

2016.07.29
増税シナリオ先送りのあと、日本経済はどうなる

 安倍首相は2016年6月1日、消費税の10%への引き上げを2017年4月から2年半先に延ばすと発表しました。  2016年7月10日の参議院選挙では、自民党が単独で参議院議席の過半数を獲得し、安倍首相は経済政策に全力を […]

2016.07.28
知っているようで知らない!? 固定資産税の仕組み

 マンション経営を行ううえで把握しておかねばならないのが、固定資産税の問題です。市町村から納付通知書が送付されてきますので、皆さんもよくご存じでしょう。名前は知っていても、固定資産税がどうやって決まっているのか知らない人 […]

2016.07.17
意外と簡単? 不動産投資で知っておくべきIRRについて

 みなさんは、不動産投資における「IRR」という指標をご存知でしょうか。  IRRを意識するのと意識しないのとでは、物件の選定基準やその後の経営結果が大きく変わります。今回はこのIRRについて解説します。ぜひ、現在の所有 […]

2016.07.16
進む一極集中で都心部の需要高まる なぜ人々は都心に集まるのか

(写真=PIXTA)  2016年5月時点での東京都の人口推計は1,360万4,223人です。総務省の「住民基本台帳人口移動報告」によれば、都の転入超過数は4年連続で増加しており、2015年の東京圏の転入超過数は11万9 […]

2016.07.15
人口大減少時代―生き残る街はどこだ?

明治維新 ?戦前の人口に向かっていく日本  総理府統計局は2016年2月、国勢調査による2015年10月1日現在の日本の総人口は1億 2,711 万人と発表しました。 前回調査(10年)に比べて、94 万7,000人減少 […]

2016.07.08
マイナス金利の今、不動産投資が面白い!

 不動産投資をする際に大きな壁となるのが資金調達です。しかしマイナス金利の今、自己資金が少なくても融資に前向きな金融機関が増えているようです。不動産投資を始めようと考えている方にとって、まさに最大のチャンスが到来している […]

2016.07.07
働き方の変革 ?会社に頼らない生き方とは?

 終身雇用が当たり前ではなくなり、どんな大企業でも倒産の可能性は0%でないという時代になりました。2015年にベストセラーとなった「下流老人」(朝日新書)の著者である藤田孝典氏は、その著書の中で「高齢者の9割が貧困化する […]

2016.07.05
株安の今こそ現物の不動産投資を始めよう

 アベノミクスがもたらした円安を追い風に、好調だった企業業績が転換点を迎えつつあるようです。急速な円高が日本株の「重石」となり、株価は一時的に上昇しても続かず、日経平均株価も1万6,000円を切ることも出てきました。年初 […]

2016.07.04
競馬場だけじゃない! 魅力いっぱいの西大井

 皆さんは、西大井と聞いて何を思い浮かべるでしょう。「品川駅の近く」「大井競馬場」などを多くの方はイメージされるのではないでしょうか。隣接する品川や大井の印象が強いため、西大井は穴場スポットとなっています。実は利便性が高 […]

2016.07.03
風情豊かな下町と都心に近い利便性を兼ね備えた街「月島」

 皆さんは、月島と聞けば何を思い浮かべるでしょうか。もんじゃ焼き、下町、…そんな印象を持っている方も多いと思います。また、月島は「湾岸エリア」「伝統ある街」「銀座に近い」といった印象で語られる街でもあります […]

2016.07.02
サイクリングで街に出かけよう! 街や景色を自転車で楽しむ

 近年の健康意識の高まりなどを受けて、自転車が注目を集めています。全国各地でサイクリングコースやレンタサイクルが増え、自転車競技漫画も大ヒット、ビジネス街を自転車通勤で駆け抜ける姿も珍しくなくなりました。  小回りの利く […]

2016.07.01
街を走ろう! 仕事ができる人はランニング好き!

 昨今、街角でランニングをする人をしばしば見かけるようになりました。参加者が1万人を超える都市型マラソン大会も、東京マラソンを筆頭に大阪、京都、横浜と増えてきました。笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査報告書」( […]

2016.06.15
不動産・マンション投資に関する「2019年問題」とは? その概要と対策

(写真=PIXTA)  日銀が2016年2月に導入したマイナス金利政策の影響で、住宅ローンの金利は下がり、融資を積極的に行う銀行も現れてきています。  国土交通省が4月27日に発表した「不動産価格指数及び不動産取引件数・ […]

2016.06.10
日銀は本気だ! 低迷している指標から期待できるのは?

 日銀が2016年4月28日の政策決定会合で、追加緩和を見送りました。日本の株式市場はこの日、日経平均で624円、週明けの5月2日も518円下げる波乱相場になり、円相場は一時、1ドル=105円台まで進みました。  夏に選 […]

2016.06.09
「良いマンション」だと営業する不動産会社が、自社でその物件を持たない理由とは?

 「こんなに薦めるなら、自分の会社でこの物件を保有すれば良いのに・・・」  不動産を購入したことがある方で、このように思ったことがある方がいるかもしれません。投資に適している物件を仕込んだり、仲介したりする不動産デベロッ […]

2016.06.08
増税前に把握したい! 消費税引き上げがマンション経営に与える影響

 2017年4月に予定されていた消費税の増税は延期されることが濃厚となりましたが、今から消費税の引き上げまでに準備しておくことは何なのでしょうか。投資用マンションの売買および経営で発生する消費税の扱いについて確認し、マン […]

2016.06.07
年金が減らされていく! 若い世代から考えたい年金対策

 「豊かな国」日本はもはや過去の栄光です。GDP(国内総生産)は中国に抜かれて世界第3位。1人当たりのGDPは26位とずいぶん貧乏になりました。富が一極集中し、貧困層と富裕層の差も拡大しています。 一握りの富裕層に富の集 […]

2016.06.06
いざというときに備える防災グッズ最新事情

 東日本大震災から5年。2016年4月に比較的地震が少ないといわれていた九州地方の熊本・大分で発生した大地震は、あらためて防災に対する私たちの意識を高めることにつながりました。  そこで今回は、災害時の備えとして用意して […]

2016.06.01
東京オリンピック決定時からの不動産価格上昇エリアは?

 東京都心のマンション価格高騰が続いています。2020年の東京オリンピックまで上がり続け閉会とともにバブルが弾け値崩れを起こすとも言われていますが、果たして本当でしょうか。今回は東京オリンピックが決定してからの価格上昇エ […]

2016.05.31
不動産投資調査で押さえておきたい重要指標 ?日本不動産研究所のレポート?

 ワンルームマンション投資など不動産投資を行ううえで、利回りや立地条件がどうなのかをしっかり調べるとともに、日本全体における土地価格の動向を把握し今後の流れをつかむことは、ご自身の資産を守るという面から見ても資産を増やす […]

2016.05.30
え、そうなの? 減価償却費の本質とは? 不動産投資の必須知識

減価償却とは  節税効果などを狙ってマンション経営など不動産投資を考えている人は多いのではないでしょうか。その準備段階で必ず出てくるキーワードが「減価償却」です。不動産を購入したときにすべてを一度に費用とせず、毎年少しず […]

2016.05.25
女性はマンション経営に向いている? 3つの理由と資産形成の大切さ

最近、マンション経営を始める女性が増えています。その理由はなんなのでしょうか?今回は、「女性がマンション経営に向いている理由」や「女性の資産形成の大切さ」を解説します。

2016.05.24
2016年東京圏の住宅地価格上昇ランキング! 最新公示地価から分かる傾向とは?

 国土交通省による公示地価(全国の地価動向)が、2016年3月に発表されました。  東京・大阪・名古屋の3大都市圏では、インバウンド効果で外国人観光客が急増した影響により、商業地の地価上昇が特に目立ちました。住宅地は、3 […]

2016.05.23
20代だからこそ考えたい! 700万人が貧困状態? 老後貧乏に陥る原因とその対策

 日本人の平均寿命は伸びて「長寿大国」と呼ばれるほどになりましたが、依然としてその傾向は続いているようです。2014年に厚生労働省が行った調査によれば、女性は86.83歳で世界1位、男性は80.50歳で世界3位となってお […]

2016.05.22
マンション一棟所有と複数の区分所有ではどちらがよい? メリットとデメリット徹底比較

 マンション経営を検討する際に、一棟所有での運用と複数の区分所有での運用では、どちらの方がよいでしょうか。一棟所有と複数の区分所有に一体どんな違いがあるのか、メリット・デメリットを比較していきましょう。 8つの内容から比 […]

2016.05.21
マイナンバーでマンション経営はどう変わる? これだけは押さえておきたいマイナンバー対策!

 マイナンバー制度の運用が2016年1月から開始しました。すでに、番号が記入された「通知カード」が送付されていますが、今後は徐々にこの個人番号(マイナンバー)が私たちの生活に関わってくることになります。では、マイナンバー […]

2016.05.20
不動産投資家は要注意? 税務署からの突然の電話の対処法

 不動産投資家にとって一番の喜びは、目標以上の利益が出ることでしょう。しかし、収益には税金がかかります。会社員の場合、収入がお給料だけであれば、納税は会社が代行してくれるため申告は不要です。しかし、会社員でも不動産投資を […]

2016.05.19
マンション経営の相談に行く前に押さえておきたい基礎用語と質問

 マンション経営に興味はあるけれど、知識もないので何を相談したらいいのかわからないなどと考え、そうこうしているうちにタイミングを逃してしまったという方もいるのではないでしょうか。そこで、マンション経営の相談に行く前に押さ […]

2016.05.18
あなたは不動産投資に向いている? 不動産投資をおすすめしたいのはこんな人!

不動産投資に興味はあるが・・・  2016年2月、日本銀行が導入したマイナス金利によって銀行にお金を預けておくだけでよかった時代は終わり、資産を「活かす」時代に入ったといえるでしょう。預金や住宅ローンの金利も引き下げられ […]

2016.05.17
不動産投資ローンを組んだ時の心構え 問題はローンの金額ではなくキャッシュフロー

   資産運用の方法として旧来より人気の高い「不動産投資」。特にワンルームマンション投資は、会社員などでも出来る手軽さが受けて人気が広がり、サラリーマン投資家が増えています。この不動産投資をする上で、不動産の購 […]

2016.04.30
不動産価格のカギ? ~公示地価・基準地価・固定資産税路線価・相続税路線価~

 「○○が発表した今年の地価は……」といったニュースが1年に何度も流れるのを見聞きしたことのある方は多いでしょう。  実は土地には、4つの「価格」があるのをご存知ですか? 経済学では「一物一価 […]

2016.04.26
人気の不動産投資、ワンルームマンション経営はなぜ盛んなのか?

近年、ワンルームマンションの経営に人気が集まっています。投資対象となる不動産には、様々な種類がありますが、その中でもなぜ今、ワンルームマンションがここまで人気なのでしょうか。今回はワンルームマンション経営に人気が集まるポ […]

2016.04.25
不動産の生前贈与と相続はどちらがお得? メリット・デメリットを徹底比較

 2015年1月の相続税法改正で、今まで相続税とは関係なかった方も納税の対象となる可能性が出てきました。これを受けて「生前贈与」によって財産を圧縮し、相続節税につなげようという人が増えているようです。  個人から個人へ財 […]

2016.04.24
マンション投資への影響はどうなるか? 投資用不動産価格が高値で横ばい

2013年から上昇を続けていた投資用マンションの不動産価格は、2015年6月からほぼ横ばいの価格水準となっています(国土交通省『不動産価格指数及び不動産取引件数・面積(平成27年12月・第4四半期分)』より)。このように […]

2016.04.23
古さと新しさが同居する街 ― 日本橋浜町の魅力

「浜町(はまちょう)」の愛称で呼ばれることも多い東京・日本橋浜町。時代劇に出てきそうな町名を聞くと、隅田川沿いの古い商店や民家が立ち並ぶ様子をイメージされる方も多いのではないでしょうか。しかし、現在の浜町の風景は一変して […]

2016.04.09
タワーマンション節税に規制~課税強化で売れ行きは変わるのか?

2015年11月上旬、国税庁がタワーマンションを使った相続税対策、いわゆる「タワーマンション節税」での行き過ぎた節税行為には課税を強化するように、という指示を国税局に出したことが報じられました。直後にタワーマンション施工 […]

2016.04.08
マイナス金利は不動産投資環境にどのような影響を及ぼすのか

 日本銀行は2016年1月29日、「マイナス金利0.1%」を電撃的に発表し、金融市場には驚きが走りました。2月16日の実施以降、市場は次の一手を待ち構えているかのようです。  EU諸国の中には、マイナス1.1%(スウェー […]

2016.04.07
確定申告書類を見ながら、費用計上できる項目をおさらいしよう

 マンションを賃貸したことで得られる家賃収入は不動産所得となり、そこには所得税が掛かります。不動産所得は、総収入金額から管理費・修繕費や利息などの必要経費を引いて計算します。不動産所得の金額より必要経費が多くなると、所得 […]

2016.04.06
値崩れしにくい土地を選ぶポイントとは

皆さんは、不動産業界における「2019年問題」をご存じでしょうか。 厚生労働省に設置された政策研究機関の国立社会保障・人口問題研究所は2013年、「日本の総世帯数は2019年にピークに達し、それ以後、減少の方向に向かう」 […]

2016.03.31
初心者必見!マンション経営を失敗させないための不動産投資入門

(写真=PIXTA)  マイナス金利が日本にも導入されたことで、不動産投資への関心が高まっています。とりわけ、マンション経営は投資用住宅ローンの金利が低下傾向にあることで、千載一遇のチャンスという専門家もいます。  そこ […]

2016.03.17
【実録】マンション経営者インタビュー! なぜ不動産投資を始めたのか

マンション経営に興味はあっても、実際どのように始めたらいいのか不安を抱える人も多いと思います。マンション経営を行っている人はどのように始めたのか、始めたことで何か変化はあったのか・・・気になる質問を、実際にマンション経営 […]

2016.03.17
利便性の高さが好評の大崎 ―この30年で風景が一変した注目エリア

「大崎」と聞いて、皆さんはどのような風景を思い浮かべますか? 品川近くの工場と木造住宅が乱立する街を思い浮かべる方もいるかと思いますが、それは昔の話です。現在の大崎は、駅前にタワーマンションやオフィスビルが立ち並び、ビジ […]

2016.03.09
また値上がり改定? マンション保険とは何?

生命保険に火災保険、地震保険にがん保険……万が一に起こる様々な事態に備えて契約するのが「保険」ですが、その中に、マンション向けの保険があるのをご存知でしょうか? いわゆる「マンション保険」と呼ばれるものです。そして、この […]

2016.03.06
マンション取引価格が対前年同月比32か月連続プラス! この流れはいつまで続くのか?

国土交通省が2016年1月に発表した「不動産価格指数(住宅)」のデータによると、2015年10月の全国マンション指数は122.1、対前年同月比で+6.4%となり、2013年3月から32か月連続のプラスを記録しました。 そ […]

2016.03.05
地震リスクを考慮した、賢いマンションの選び方とは?

政府の地震調査委員会は2015年4月、「30年以内に関東地方のどこかでマグニチュード7クラスの地震が起こる確率は50~60%」との推測結果を公表しました。大きな断層の上にある日本では、首都圏に限らず地震のリスクから目を背 […]

2016.02.19
「値崩れしないマンション」とは?長期保有でも失敗しない6つのポイント

一度マンション投資で失敗した方のなかにも、「次こそは損をせずに値崩れしないマンションを!」と考えている人は多いはず。今回は、長期保有しても値崩れしないマンションを選ぶための6つのポイントを解説します。

2016.02.19
さまざまな種類があるJ‐REIT ローリスク・ローリターンからハイリスク・ハイリターンまで

 2014年1月から、株式投資信託・上場株式などの配当・譲渡益などが非課税対象となる、個人投資家のための税制優遇制度「NISA」がスタートしました。そこで数ある金融商品の中でもNISA向きで、なおかつ、特に有望な投資先と […]

2016.02.08
不動産投資市場が活況、バブル期並み? 金融庁の監視強化か

2015年11月、不動産投資業界でちょっとした話題となったニュースがありました「不動産向け融資、バブル期並み=金融庁、地銀の監視強化」という時事通信が配信した記事です。 「金融機関の不動産業向け融資が高水準で推移している […]

2016.02.08
GDP600兆円達成のカギを握る? 不動産投資市場の成長戦略

 安倍政権の経済財政政策は、「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」といった3本の柱に基づく成長戦略として2012年に始まりました。その後、安倍首相はさらに経済成長を推進するために、2015年 […]

2016.02.02
不動産投資物件、マンションと戸建てのどちらが良い? メリット、デメリットを徹底解説

あなたはマンション派? それとも戸建派? マイホームをお持ちの方は、購入前に「マンションにするか、戸建にするか」で、あれこれ悩んだのではないでしょうか。デザインや設備面はもちろんのこと、ご自身やご家族のライフスタイルを踏 […]

2016.02.02
不動産投資で破綻する原因は? 予防するために頭に入れておきたい最悪のケース

不動産投資は、誰もが成功するとは限りません。少しの損失でやめる方もいれば、債務整理まで追い込まれてしまう方もいます。不動産に限らず、すべての投資にはリスクがあり、そのリスクを認識しておくことが必要です。不動産投資において […]

2016.01.27
管理会社に何を管理してもらえるのか? 委託できる不動産物件の維持・管理業務

賃貸用の不動産の居住環境を良好に保つためには、常日頃の点検や清掃、入居者への対応などのきめ細やかな管理が不可欠です。こうした管理に関して、通常、物件のオーナーは管理会社に委託をして対応をしてもらうことがほとんどです。今回 […]

2016.01.15
インバウンド需要で活況を呈する首都圏ホテル市場

円安などを背景に、近年、外国人旅行者数が大きく増加しています。訪日外国人旅行者たちがもたらす経済効果、いわゆる「インバウンド」需要が大変注目されています。2012年以降、日本を訪れる外国人旅行者は増加の一途をたどり、20 […]

2016.01.13
資産価値が高いマンションの5つの特徴とは?

低リスクで安定した収益が期待できる投資商品として、人気が集まっているマンション投資。2015年1月施行の税制改正を受けて、相続税の節税対策として手持ちの資産をマンションに組み替える方も増えています。 マンション投資で成功 […]

2016.01.05
サラリーマンは副業でマンション経営を実施できる? 会社を辞めずにマンション経営をする方法

「マンション経営」と聞くと、不動産のプロにしかできないような専門的なビジネスを想像される方も多いのではないでしょうか。しかし、本当はあなたが思うほど難しいことではないのかもしれません。例えば、次のような状況を想像してみて […]

2016.01.05
不動産投資、銀行マンが融資したくない物件の5つのポイントとは?

 銀行にとって不動産投資は、融資を通しやすい案件のひとつです。なぜなら、不動産は抵当権を付けることが可能なため、万が一の時は、抵当権を実行して現金を回収することができるからです。銀行にしてみれば、中小企業に運転資金を無担 […]

2015.12.19
資産価値が上がるランキング3位、住みたい行政区4位のあの街に迫る!

各地方都市には文教地区と言われるエリアがあります。文教地区とは教育施設が多く集まっている地区の呼称です。住環境にも優れ、多くの場合、周辺には高級住宅街が見られます。 東京の文京区の地名は、1947年小石川区と本郷区の合併 […]

2015.12.16
資産価値が落ちにくい注目の街、上野の魅力とは

台東区と聞いて、皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか? 首都圏以外の方はあまり聞き慣れないかもしれません。港区や渋谷区のような華々しいイメージではなく、昔からよく知る人は下町をイメージする方も多いでしょう。実は […]

2015.11.30
マンション経営によって年金と同じ役割を期待できる?

マンション経営では、毎月一定金額の家賃収入が得られます。将来にわたり安定した収入を得られるという面では、年金と同じような役割が期待できます。今や公的年金の将来の見通しには不安が多く、老後の生活を糧として期待が出来なくなっ […]

2015.10.22
不動産投資のメリット6つ

株式、投資信託、国債、外貨預金、FXなど、世の中にはさまざまな金融商品があります。そうした中、不動産という現物に投資する「不動産投資」には、どのようなメリットがあるのでしょうか。今回は、不動産投資で特に大きいと思われる6 […]

2015.10.21
マンション経営6つのリスク

総務省が7月に発表した日本人の人口は1億2616万3576人(1月1日時点)で、前年比約27万人の減少となりました。これは調査を始めた1968年以降で最大の年間減少幅。また、出生数も79年の調査開始以降、最少の100万3 […]

2015.10.19
東京近郊のお勧めゴルフ場

東京近郊には、大正時代や昭和初期に開場した歴史のある名門ゴルフ場がいくつかあります。いずれのゴルフ場も、明治時代に海外に留学し、ゴルフの研さんを積んだ日本人のトップアマチュアが設計しているという共通点があります。いずれの […]

最近のコラム

アーカイブ

カテゴリー